日本舞踊家である母家内実妹が着用しなくなった着物や帯呉服屋さんのお付き合いで購入しましたが未使用のお品を破格で出品させていただきます京都四条高倉塚喜商事で誂えました京友禅伝統工 法人のお客様には専用の決済契約をご用意しておりますので、詳細内容については事前にお問い合わせください。関連する契約に署名する前に、支払い条件や与信限度額など、すべての条件を詳細に理解してください。私たちは、パーソナライズされたサービスを提供することで法人顧客のニーズに応え、双方の協力体験の向上に努めたいと考えています。
近い ほぼ 単衣 本塩沢 江戸小紋 寄せ小紋 身丈162 裄65袋帯 フォーマル用夏用絽の黒留袖帯長襦袢帯揚げ帯締め4点セット結婚式参列に美容師さんのお稽古に珊瑚 さくらんぼ 帯留め光琳 落款入 銀通し 訪問着 付け下げ グラデーション 正絹 躾糸付き X220
日本舞踊家である母 家内 実妹が着用しなくなった着物や帯 呉服屋さんのお付き合いで購入しましたが未使用のお品を破格で出品させていただきます。
京都四条高倉「塚喜商事」で誂えました
京友禅伝統工藝士「村上猛夫氏作」重要無形文化財「本場牛首紬」湊鼠色「草花文様」」手描き京友禅 訪問着扱いの
お品でございます
京都手描友禅染工業協同組合連合会展 財団法人伝統的工芸品産業振興会会長賞など
数々の名誉ある工藝賞の栄を受賞されておられます
京の名工認定 京友禅伝統工藝士「村上猛夫氏」が手描き染をされました
本場牛首紬の銘品でございます
日本三大紬 大島 結城 牛首
そのなかでも牛首紬は年間生産量が一番少なく
双子の玉繭(蚕)から採取される稀少な糸だけを
用いられますため
年間9万反の生産量の大島紬に対し 牛首紬は
年間生産が何百反しか生産されないため
稀少価値が高いことは皆様ご存知の事と存じます
加賀白峰村一帯の集落は 古くから自然の玉繭を原料に
手機紬が織られて参りました
耐久性に優れた牛首紬は 釘にかけても破れないほど
丈夫な紬と言われ 別名「釘抜紬」とも呼ばれております
湊鼠色のややグリーン色がかったグレー色に先染めをされ
勢い良く空へと伸び上がる「草花文様」を手描き京友禅で描かれた
作品でございます
※落款あり
※八掛 絵付けあり
※一つ紋 五三の桐
五三の桐は共通紋でございますゆえ どなた様のお宅様でも
御召しいただけます
昨年度に誂え 1度袖を通してございます
特筆すべき難はなく 新品同様とお思いいただけます
スッキリ!美品でございます
あくまでも中古品でございますゆえ新品をお求めのお方様
中古品にご理解をいただけないお方様は
恐れ入りますが ご遠慮くださいませ
【上代価格】184万円程
【素材】正絹
【状態】Aクラスの美品
【寸法】
身丈(肩から)4尺3寸4分(164㎝)
裄 1尺7寸2分(65㎝)+5.5㎝程出せそうです
袖丈 1尺3寸(49㎝)
前幅6寸6分(25㎝)後幅8寸(30㎝)
【襟元】広襟(ホック式)
(身長~169㎝程までのお方様に適応)
☆高価なお品ですのでトラブルの原因とならぬよう返品はお断りさせていただきます
カテゴリー:
ファッション##レディース##着物・浴衣
返品時に使用する配送会社を選ぶとき、送料や配送速度を考慮することが重要です。安くて早い配送サービスを選ぶことで、負担を軽減できます。